ライムライトの仕事部屋

ライムライトの仕事部屋

ブログではなくダイアリー

月曜日は週末にブログを各時間がないという理由でお休みを宣言しておりましたが、息子が発熱して自宅療養していて、急に時間ができたのでこうやってブログを書いています。
ライムライトの仕事部屋

情報を集める時に気をつけること

今日はバランスの良い情報を集めるために気をつけるポイントとして、フィルターバブルと情報の伝え方について解説します。
ライムライトの仕事部屋

福田村事件と現在 -後編-

関東大震災からこの9月でちょうど100年。今回は、映画「福田村事件」の監督、森達也氏の新刊から、現代につながる集団化と同調圧力の問題について考えてみます。
ライムライトの仕事部屋

福田村事件と現在 -前編-

関東大震災からこの9月でちょうど100年。前後編2回にわたり、映画「福田村事件」から現代を生きる僕たちについて考えてみます。
ライムライトの仕事部屋

バレエ教室の通いかた

今日はバレリーナの妻の監修のもと、月謝制とオープンクラスの2つの通い方をご紹介します。
ライムライトの仕事部屋

しなやかさを土偶に学ぶ

最近、「ライスワーク」と「ライフワーク」という二つの言葉がビジネス系や自己啓発系の人々の間でよく使われているのをご存知でしょうか?今日はこの言葉に対する僕の違和感についてご紹介します。
ライムライトの仕事部屋

ライスワークとライフワーク

最近、「ライスワーク」と「ライフワーク」という二つの言葉がビジネス系や自己啓発系の人々の間でよく使われているのをご存知でしょうか?今日はこの言葉に対する僕の違和感についてご紹介します。
ライムライトの仕事部屋

脚本が影響を受けたもの

いよいよ9月1日(金)の深夜0時から「ラヤの夢」映像配信がはじまります。今日は「ラヤの夢」に影響を与えている作品をご紹介します。
ライムライトの仕事部屋

バレエの発表会とは 2

8月4日の記事でバレエの発表会がどんなものなのかをご紹介しましたが、今日は発表会をやる意味について考えてみたいと思います。
ライムライトの仕事部屋

量から質へ

4月1日にブログを始めてもうすぐ4ヶ月が終了します。月の終わりにこれまでの試したこととこれからの方向性を整理してみようと思います。