妻はバレリーナ

ライムライトの図書館

幕開けの足跡 -1987-

今日から両親のバレエ教室である執行バレエスクールの歴史を毎年行われている発表会のプログラムに記述された挨拶文から紐解く新シリーズ「幕開けの足跡」。今回ははじめて祖父に代わって父が挨拶文を担当する1987年から。
ライムライトの仕事部屋

幕開けの足跡 -1986-

今日から両親のバレエ教室である執行バレエスクールの歴史を毎年行われている発表会のプログラムに記述された挨拶文から紐解く新シリーズ「幕開けの足跡」シリーズお届けします。初回は1986年から。
ライムライトの仕事部屋

新シリーズがはじまります

約1年前に始めた「バレエの歴史シリーズ」がようやく終わりを迎えようとしています。今日はこれまでの振り返りと、7月から始まる新シリーズのお知らせをします。
ライムライトの仕事部屋

イチバンのお気に入りは作るにかぎる

我が家のアロマセラピストは妻ではなく僕です。今日はアロマの香りを二つに分てそれぞれどのように活用しているかをご紹介します。
ライムライトの仕事部屋

ライムライトのアロマセラピー活用術

我が家のアロマセラピストは妻ではなく僕です。今日はアロマの香りを二つに分てそれぞれどのように活用しているかをご紹介します。
ライムライトの仕事部屋

僕のAI活用術:音声配信者としての付き合い方

海外と比べて、日本はポッドキャストの利用者が少ないようです。これは音声配信をする僕にとっても由々しき問題なので、その原因と対策を考えてみました。
ライムライトの仕事部屋

同い年の父が思ったこと

今日は両親のバレエスクールの発表会プログラムの冒頭にある挨拶文から、父が今の僕と同い年だった1990年の挨拶文を紹介します。現代に日本のバレエにも通じる興味深い内容となっています。
ライムライトの仕事部屋

日本でポッドキャストが普及しない理由

海外と比べて、日本はポッドキャストの利用者が少ないようです。これは音声配信をする僕にとっても由々しき問題なので、その原因と対策を考えてみました。
ライムライトの仕事部屋

「自由に踊る」はむずかしい

今日は教育の観点から「日本のダンスとはなにか」と考えてみます。一例として2012年に中学校の必修科目にダンスが加えられた経緯を調べてみました。
ライムライトの図書館

抽象絵画シリーズ -写実主義編-

抽象絵画って何がなんだかわかりませんよね。今回は前回紹介した象徴主義と対立した概念である写実主義についてご紹介します。