ライムライトの仕事部屋 ダンサーがもらうと困る意外な贈り物 今日は公演や発表会の終演後に、ダンサーがもらうと困る意外な贈り物について特集します。ダンサーが直接言えないことを、バレリーナの夫の僕が勝手に代弁します。 2024.08.16 ライムライトの仕事部屋
ライムライトの仕事部屋 夏休みのお知らせ 今日は夏休みのお知らせです。7月29日から8月13日まで、更新を休止いたします。再開はブログが8月14日、音声配信が8月16日の予定です。 2024.07.26 ライムライトの仕事部屋
ライムライトの仕事部屋 デジタルから紙へとルックバック 映画鑑賞も読書もスマホでできる今だからこそ、我が家の本棚事情から子どもの読解力を育む紙の本の重要性を改めて考えてみます。 2024.07.23 ライムライトの仕事部屋
ライムライトの仕事部屋 世界のバレエ学校のバレエ以外の課目を比較してみた 海外のバレエ教育は日本のバレエ教育よりも進んでいると言われますが、今日はあえて、海外のバレエ学校で受講できる、バレエ以外の課目について調べてみました。国が求める理想のダンサー像が見えてくるかもしれません。 2024.07.02 ライムライトの仕事部屋
ライムライトの図書館 バレエの歴史 20世紀後半 -ドイツ編- 今日はシュツットガルト・バレエ団が輩出した3人の振付家、ジョン・ノイマイヤー、イリ・キリアン、ウィリアム・フォーサイスを中心に、20世紀後半のドイツのバレエについてご紹介します。 2024.07.01 ライムライトの図書館
ライムライトの図書館 バレエの歴史 20世紀後半 -ダンサー編- 今日は前回紹介した20世紀のフランスを代表する3人の振付家と共に、彼らの世界観と美学を舞台上で表現した傑出したスターダンサーたちをご紹介します。 2024.06.04 ライムライトの図書館
ライムライトの図書館 バレエの歴史 20世紀後半 -フランス 振付家編- 今日は先日紹介したルドルフ・ヌレエフに加えて、20世紀を代表するフランスの振付家たちを紹介します。 2024.05.31 ライムライトの図書館
ライムライトの図書館 バレエの歴史 20世紀後半 -アメリカ- 今日は60-70年代にソ連から西側諸国に亡命した3人のスターダンサーを通じて、彼らが西側諸国のバレエ界に与えた影響についてご紹介していきます。 2024.05.10 ライムライトの図書館