ライムライトの仕事部屋 アクラム・カーン版ジャングル・ブックが描く交差する世界 今回は、先日舞台を観てきたアクラム・カーン版《ジャングル・ブック》について紹介します。 2025.06.25 ライムライトの仕事部屋
ライムライトの図書館 幕開けの足跡 -1982- 1ヶ月ぶりの更新となる「幕開けの足跡」シリーズ。今回は、今年の発表会で上演する《コッペリア》が上演された1982年の挨拶文を紹介します。 2025.06.22 ライムライトの図書館
ライムライトの図書館 バレエ・メカニックと今―期待と不安の交差点 今日は、1924年に作成された「バレエ・メカニック」という映像作品から、現代に通じる「機械化あこがれ」ムーブメントをご紹介します。 2025.05.02 ライムライトの図書館
ライムライトの図書館 幕開けの足跡 -1967- その4 少し間が空きましたが、「幕開けの足跡 -1967- その4」をお届けします。今日はドイツを代表する文人ゲーテが原作の、祖父の振付作品《ファウスト》について。 2025.04.23 ライムライトの図書館
ライムライトの図書館 幕開けの足跡 -1967- その3 今日は、1967年の第22回芸術祭に祖父が作品を出品したプログラムから、日本の西洋舞踊史における重要人物のひとり、高田せい子氏と祖父とのエピソードをご紹介します。 2025.03.20 ライムライトの図書館
ライムライトの図書館 幕開けの足跡 -1967- その2 今回の「幕開けの足跡」は1967年の第22回芸術際に出品した「執行正俊バレエ団公演」のプログラムから祖父の挨拶文を紹介します。 2025.03.14 ライムライトの図書館
ライムライトの図書館 幕開けの足跡 -1967年- その1 新年に入って、まだ投稿のない「幕開けの足跡」シリーズですが、実は年末の大掃除で、さらに古い資料が見つかりました。今日は、今後の記事をどう展開していくかを説明しています。 2025.02.04 ライムライトの図書館
ライムライトの図書館 幕開けの足跡 -予告編- 新年に入って、まだ投稿のない「幕開けの足跡」シリーズですが、実は年末の大掃除で、さらに古い資料が見つかりました。今日は、今後の記事をどう展開していくかを説明しています。 2025.01.28 ライムライトの図書館